こんにちは、ハクロです。
健康維持のために普段飲んでるサプリを紹介します。
私のスペックは29歳、男性、ややぽっちゃり体型、仕事はデスクワーク、運動は週2〜3は軽くするようにしている。特に持病はなく、風邪も一年に1回引くか引かないかという健康優良児です。
基本的に栄養素は食事から摂るようにして入るのですが、偏ることも多いので、補助的に飲んでるものは以下の4つ。それぞれ理由も。
- 亜鉛:疲労
- オメガ3:血液さらさらなど
- スピルリナ:栄養補助
- ビタミンC、B群:肌荒れ改善
それでは具体的な商品紹介です。
目次
大塚製薬 ネイチャーメイド 亜鉛60粒
亜鉛といえば牡蠣!そのほか魚介類や肉類に多く含まれるミネラルです。
人体での主な役割は様々な代謝の酵素として使われます。
具体的な健康効果としては、疲労軽減(抗酸化作用)、成長や発育、免疫力の向上、生殖機能の改善などです。
参考:https://cp.glico.jp/powerpro/citric-acid/entry75/
普段飲んでいるネイチャーメイドの商品は1日1錠10mgです。推奨摂取量が10mgなので、食事から撮るプラス少しという感覚で飲んでいます。
海外では風邪を引いたら亜鉛タブレット。というお薬に近い使われ方をする場合もあるらしいです。
ただ、海外の亜鉛サプリは容量がとても多いです。例えばこれ。
Now Foods, 亜鉛、50 mg、250粒 ーiherbー
日本国内では成人男性の亜鉛摂取上限が40mgです。海外サプリメントを個人輸入して健康被害がでても自己責任になる場合もあるので、気をつけましょう。
過剰摂取は危ないので。基本は食事。足りなければサプリ。
オメガ3脂肪酸
今飲んでるのはこちら。
California Gold Nutrition, オメガ-3、プレミアムフィッシュオイル、魚ゼラチンソフトジェル240粒-iherb-
オメガ3脂肪酸はDHA、EPAとも呼ばれています。簡単に言うと健康に良い油。
主に青魚に含まれています。さかな〜を〜たべ〜ると〜♪ってやつ。
酸化した油が健康によろしくないことは最近は周知されてきましたね。
特に質の良い油を撮るためには、日頃から魚を食べるのが良いのですが、私は金銭的な事情からついつい鶏肉になっていまいます。
食事と組み合わせる際は、油を引かずにチキンソテーにして+サプリ。逆にお魚の日はサプリを飲まない。みたいに調整しています。
国内ですぐ買えるものだと大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル(EPA/DHA) 90粒がおすすめ。
ただ、単価はやっぱり海外サプリのが安い。送料もかかってるのになんででしょうね?笑
スピルリナ
スピルリナは海藻です。クロレラとかミドリムシとかと同じ類。
主にビタミンとアミノ酸が摂れるのがよい。今飲んでるのはiherbで買ってる海外の商品。
California Gold Nutrition, オーガニックスピルリナ、500 mg、240粒
-iherb-
気分的にはマルチビタミンと同じ様な感覚で飲んでます。
食事でサラダの量がちょっと足りてないなと思ったら飲むようにしてます。あとは運動後にプロテインと一緒に飲んだり。
健康食品ではありますが、青汁とかスムージーとかみたいなより食品に近いイメージではあります。
国内品だとこの辺。海洋深層水スピルリナブレンド 2200粒
成長期のお子さんにもおすすめできますね。
ビタミンC、B群
飲んでるのはマスチゲンBBゼリー場です。
ビタミンC、B群は肌荒れとかニキビ予防で飲んでいます。ただ、気休めといえば気休め。
特にビタミンCは割と食事から摂れている自信はあるので。
気休めでも飲んでおこうかなと思うのは、ビタミンCもBも水溶性ビタミンだから。
水溶性ビタミンとは水に溶けるビタミンということ。尿から排出されるので、少し取りすぎても問題ないかなと。
まあこの商品に関しては思い入れがあるわけでなく、勤務先の在庫を頂いたから飲んでるだけです。笑
なくなったら別のに買えるかも。水無しで噛んで食べれるのは便利ではある。
まとめ:参考書籍紹介
そんなこんなでいろいろ紹介しましたが、サプリはあくまで補助的に。
あまりに食生活が偏っているならそちらの改善が先。変にサプリ飲むより効果がある。
自炊はしてるけど、いつも同じメニューになるとか、ついついお酒を飲みすぎる。みたいな人は、自分にどの栄養が足りてないのかしっかり調べて補助的に飲みましょう。
栄養学と代謝についてざっくりでも知っておくと、食材やサプリの選び方が変わると思いますよ。参考書籍をいくつか。
プライム会員なら無料で読めるし、栄養素ごとの食品とかもまとめてあるしおすすめ。フルカラーで読みやすいし。
もうすこし代謝について詳しく知りたいならこちらの本がおすすめ。化学式などが出てくるので理系じゃない人はちょっと苦労するかもしれませんが、式の部分を飛ばし読みしてもなんとなく内容はつかめると思います。
それでは皆様、健康にはお気をつけて!