

先のトンネルをぬけて。

のりば到着!限界!


ロープウェイに乗り山頂へ。



素晴らしい景色。ぜっけーかなぜっけーかな。

若干色づいたモミジ発見。万緑叢中紅一点。

ぱのらまー


山頂でオリーブ牛コロッケとオリーブソフト。美味!

名残惜しいですが下山。帰りのロープウェイからぱしゃり。上りは自転車で1時間以上かかったのに帰りは一瞬。笑


朝に出てきてからこの時点でまだ昼前。前日に取れなかった海の景色も。鳥がたくさん。
気温もぐんぐん上がってきたので、暑い時間はキャンプ場に行く前の道の駅で温泉に入ることにしました。


その前に製麺所の前の直売所でお昼ごはんに手延そうめん。つるつるで美味しかったです。

伝票の重しのフクロウがかわいい。

会計後にお土産をいただきました。ありがたや。

道の駅小豆島オリーブ公園の隣の、サン・オリーブ。日帰り温泉があります。
浴場はそこまで大きくはなかったですが、海の見える露天風呂があり、とても落ち着きました。
変える前に道の駅を探索。


西洋館のあるモニュメントがたくさん。

中にも謎の石像。ナイスポーズ。



オリーブ栽培の歴史を解説する博物館のようなコーナーもありました。
個人的に小豆島のオリーブ推しって最近なイメージだったのですが、日本のオリーブ栽培の歴史の中ではなかなかに重要な役どころだったようです。学びのある施設ってすばらしい。


寒霞渓の頂上でオリーブソフトを食べましたが、こっちはもろオリーブがけ。よりオリーブデオリーブしていてこっちのが美味しかったです。


実写版の魔女の宅急便のロケ地だったそうで、可愛らしい箒の無料貸出コーナーがありました。ほんとは猫のしっぽのところに引っかかっているのですが、全部持っていかれていました。笑

オリーブ色の郵便ポスト。いい色合い。
道の駅でお土産を買ってキャンプ場へ戻ることにしました。


この日の晩御飯は島パスタとバジルソース。先程の道の駅で購入。

もっちもちの麺にバジルソース。ソースの方もにんにくが結構効いててナイス。


モンベルの携帯食も帰りの荷物を減らすために消費。水を入れすぎてしゃばしゃばになってしまった。笑
ただ、お湯の節約のやめにパスタの茹で汁を使ったせいか味は薄くならず、おじやっぽくてこれはこれで美味しかったです。

この日はこれで就寝。山登りが疲れすぎてぐっすり眠れました。笑
この日が8/12だったのですが、台風10号が14,15日あたりに西日本接近中でした。
船が止まって閉じ込められるとテントしかない私は死活問題なので、次の日に帰宅することにしました。
滞在中は天気もよく、たくさん回れなかったけどいいところでした。
それでは、次の記事は帰宅編です。